医学部に入学を考えているなら、医学部予備校で勉強すると、より質の高い勉強ができ、推薦も狙えるかもしれません。予備校の選び方や、予備校のメリットは何か知ってみましょう。
READ MORE格安で留学するためにチェックしておきたいポイントと、アジア留学が人気な理由をお伝えしています。なるべく安く留学したいと考えている人は必見です。
READ MORE中学受験に合格するには、偏差値を上げることが重要です。しかし、効率の悪い勉強法では偏差値を上げるのは難しいでしょう。科目別に効率のいい勉強法と、大切なことをお伝えしています。
READ MOREどんな学習でも、暗記は必要なものです。暗記はひたすら書いて覚えるのも手ですが、それよりも声に出す方がおすすめです。声を出すことで、視覚だけでなく聴覚も使い、脳に強く印象づけることができます。
暗記したものは、30分後には40%、1週間後には77%も忘れてしまうという研究データがあります。そのため、1度勉強するだけでなく、繰り返し復習しないとせっかく覚えたものが記憶に残らないのです。数回復習すれば、より確実に覚えることができます。
勉強していると、飽きて来たり、覚えるのに時間がかかったりしますよね。これは集中力が途切れているのが原因です。そのため、30分程度勉強したら5~10分程度の休憩をはさみ、リフレッシュしながら勉強したほうが効率的です。
ノートをまとめるのに、時間をかける人がいますが、それはかえって効率を下げてしまいます。ノートは要点だけをまとめるようにすれば、空いた時間を復習や暗記に使うことができますね。まとめ方がいまいち分からないのであれば、参考集などをまねてみるといいでしょう。
名古屋の図書館や自習室は基本的に静かで、どこよりも勉強しやすい環境がととのっています。また、周りも同じように勉強しているので、誰かのおしゃべりなどに誘惑されることもなく、集中して勉強ができるでしょう。
自分の部屋は、1人きりで勉強できるので、人がいると集中できない人には最適ですね。ご飯後や寝る前など、自分の好きなタイミングで勉強できるのもメリットです。リラックスしやすい環境でもあるので、誘惑に負けないように注意しましょう。
カフェなどは図書館や自分の部屋に比べて雑音が多いですが、その方が集中できるという人も多いですね。疲れてきたらコーヒーを飲んで休むこともできますし、気軽に勉強できるでしょう。ただ、勉強禁止のお店もあるので、そういう所では勉強しないようにしましょう。
せっかく勉強したものが身につかなければ、何の意味もありませんね。頭に入っているか確認するために、小テストをしてみるといいでしょう。特に暗記物は簡単に確認できるので、通学途中や寝る前にやってみるといいですね。
少しでたくさん勉強しようと思うと、ついつい夜遅くまで勉強してしまいますよね。確かにその分勉強はできるかもしれませんが、翌日に寝不足になるようなら問題です。寝不足になると集中力もなくなり、勉強しても頭に入らないので時間が無駄になってしまいます。